いつかの夕食・mutumin野菜 [お友だち]

あーもうあれは去年のことになってしまいました。

mutuminさんが送ってくれたお野菜で、肉野菜炒めを作ったのです。

ヤーコン、ニンジン、大根の葉、キャベツ・・・そして鶏肉。
シャキシャキで美味しい野菜炒めになりました♪

IMG_2822.JPG
中が白いフライパンなので、こんな風に見えます。
この後、もう少し炒めましたけどね。

味はシンプルに塩コショウ。
お野菜が新鮮で香り髙いので、これだけで美味しかったです。

美味しかったし、ネタになったし、
いろいろな意味で、mutuminさんに感謝~♪(笑)
nice!(3)  コメント(2) 

もう松が明けたのに [行事]

写真に詰まると、このシティホテルに出向き、
ロビーの写真を撮らせてもらいます。

季節ごとに、大きな飾りを設置していますので。

でも、載せる機会がないまま今になり、
お正月の飾りって、今さらおまぬけな感じですがせっかく撮ったので♪
IMG_2825.jpg

IMG_2826.jpg
えへへ、実は私、これがよく分かりませんでした。
松竹梅を使って、おめでたい飾りなのでしょうが、
大きくて見上げるほどなのと、何を表しているのか分かりにくく。。。

写真を撮りながら、しばし唸っていました(笑)

玄関の門松は、普通なのですが、これはよく分かる!
IMG_2827.jpg
暗くてよく分かりませんね。

ところで、この門松の竹の頭を、真横に切る地方もあるそうですね。
はすに切った方が、安心感があるというか、デザイン的に良いとは思います。

みんな最初は、真横に切っていたそうでして、
そもそも、このようにスパッとはすに切るようになったのは、
徳川家康が、負け戦に怒り「敵を叩き切ってやるぅっ」と、
八つ当たりしたのが始まりだそうです(笑)
nice!(5)  コメント(2) 

うちは納豆汁でしたが・・・ [行事]

mutuminさんの七草がゆの記事を見て、ネタをいただきました(笑)


実家にいた時から、1月7日は七草がゆではなく納豆汁を作っていました。
両親が山形県の山形市と上山市出身だったので、そういう風習でした。

Wikipediaでも、
「山形県の一部では、1月7日に七草がゆのかわりに食べるところがある」
と、書いてありましたし、昔から俳句の季語(冬)になっているほどです。

平安時代の庶民は、納豆ご飯よりも納豆汁の方が普及していたそうです。


そんなワケで、うちの納豆汁の写真をお見せすべきでしょうが、撮っていません(;^_^A

要は納豆入りの味噌汁なのですが、
油揚げ、豆腐、こんにゃくをさいの目に切って、お味噌汁を作ります。

納豆はひきわりを使う人が多いそうですが、実家ではすり鉢ですっていました。
でも私は無精し(笑)、ミキサーでドロドロにしてお味噌汁に投入!

味を整えてお椀に入れたら、三つ葉とセリとねぎをみじん切りにしたものを、
中身が見えなくなるほどたーっぷり入れていただきます。

納豆が嫌いな人でなければ、体も温まって美味しいと思いますよ。

って、写真撮れって?(笑)
ホント、ブロガー失格ですね。

来年こそは撮影します♪
nice!(5)  コメント(3) 

仕事始めは、なんだか調子が悪い [仕事]

今日が私にとって、お仕事始めだったのですが、
どうもいろいろ調子が悪かったです。

何しろ、私たち事務員が休みの時も、現場の人たちは動いていたので、
事務処理が溜まっています。

会社に行くと、私の机の上に山積み!

その他に、同業者は挨拶に来てくれるし、
溜まった仕事のために電話はかけないといけないし、
なんだか、右往左往しているだけで調子が出ません。

「まほさん、あれってどうなってましたっけ?」と聞かれても、
ピンと来なくて「えーっと、ちょっとお待ちくださいね~!」
と、書類をみてやっとわかったり。。。

それに加えて、プリンターが休み明けだからかどうか分かりませんが、
印刷していたら、急にゆーっくり動いたりして(笑)

どうも、私ばかりではなく、私たちが使う機械たちも、
9連休で調子が狂っているみたいです。

おかげで今日は残業してきました。

同僚も、なんだか調子が出ないと言っていましたので、
あまり長く休むといけないのではないでしょうか?

お正月は、それなりにエンジョイしたのですが、
お仕事はお仕事で、ブランクが開いた感じになっています。


明日から、もっと頑張って調子を戻さないとね♪
nice!(5)  コメント(3) 

かわいいお客さん [生き物]

冷蔵庫の奥に入れておいて忘れたら、しなびてしまったリンゴを、
庭の樹につけてみたら、かわいいお客さんが来ました。

それが・・・シジュウカラだったのですが、
写真を撮ろうとしたら、警戒心が強くて逃げてしまいました。
シジュウカラ.jpg
体調13cmほどの、小さな鳥さんです。
ネクタイみたいな胸の縦線がチャームポイント。
これが太い方がオスだそうです。

部屋の明かりを消して、リビングの窓のカーテンの下から、
這いつくばってレンズを出して構えましたが、
シジュウカラは二度とやってきませんでした(T_T)


で、しばらくするとやってきたのがメジロ。
IMG_2870.JPG
意外に羽ばたきが速くて、写りませんでした。

今度はOK!
19.1.6メジロ.JPG
目の周りが白いからメジロ。
うぐいす色だし、梅や桜の樹に来るので、よくウグイスと間違えられます。


明日からお仕事・・・頑張らなくっちゃ♪
nice!(5)  コメント(5) 

新年会第1回め

今年の新年会、第1回めが今日でした。
気の合うメンバーとの、小さな会でしたので、
真剣に飲み食いしてしまい、写真はありません(笑)

あけましておめでとうございます。
本年もよろしくおねがいします。

と、お互いに挨拶しあい・・・こういうステレオタイプのご挨拶も、
日本人的で、だけど良いもんだなと思いました。

美味しいモノを食べて、少しだけお酒を飲んで、楽しい会でした。


これを皮切りに、予定があるだけで4回、新年会があります。
体重強化月間、私も参戦ですっ!!!(笑)
          ↑ 力強い宣言
nice!(4)  コメント(3) 

黄昏の明治神宮に行ってきました [行事]

遅く家を出たので、夕方に明治神宮に到着しました。

新宿で降りて、15分程度歩きました。
前は、参宮橋で降りてすぐ着いていましたが、
今は歩くことを心掛けている夫の方針です(笑)

IMG_2859.jpg

黄昏の参道が、神秘的です。
IMG_2861.jpg

夕方とは言え、まだまだにぎわっていました。
東神門から入りましたが、南神門からは列をなして参拝客が入って来ていました。
IMG_2862.jpg

でも、さすがにお賽銭の海(?)にすぐ到達しました。
調神社よりも、少し長くお参り出来ました(笑)
IMG_2864.jpg

両脇のご神木、楠がこんもりとして恰好が良いです。
IMG_2867.jpg
左側は夫婦楠で、右側は1本です。

日本酒樽が奉納してあります。
IMG_2869.jpg
その反対側にワイン樽も!
IMG_2868.jpg

両方とも空だそうですが、ワインはブルゴーニュの酒造元から奉納されたそうです。
なんでも、明治天皇はワインがお好きだったとか♪


ともあれ、明治神宮は強いパワースポットだそうです。
縁結びも健康も仕事も学業も、全部叶えてくれるパワーがあるそうで、
是非、参拝されると良いと思います♪
nice!(4)  コメント(3) 

お正月のお料理 [行事]

毎年、同じ写真を使っても分からないぐらい、
いつも同じお正月料理ですが、いちおう今年の写真も撮ったので(笑)

偶然、mutuminさんちと同じだった、津軽塗のお重箱に、
お煮しめと、かまぼこや伊達巻やハムを詰めました。
IMG_2842.jpg
IMG_2848.jpg

年末から数日かけて煮た黒豆(ちょろぎ乗ってます)と、
指を切りながら(!)スライサーで作ったなます。
IMG_2844.jpg

これは買ってきましたが、味付け数の子
IMG_2845.jpg

具だくさんのお雑煮
IMG_2846.jpg
鶏肉、椎茸、水煮ぜんまい、かまぼこ、油揚げ、凍み豆腐、
ゴボウ、ニンジン、こんにゃく・・・上には、なるとと三つ葉
刻むのたいへんだったのですが、今はスライサーでだいぶ楽になりました(笑)
nice!(4)  コメント(5) 

お正月恒例初詣 [行事]

大晦日から元旦にかけての深夜ミッション遂行のあと、
氏神様で初詣して帰りました。

それから一眠りして、今度は、
我が家恒例の、元日「調(つきのみや)神社」初詣に出かけました。

いつもの並んでいる人たちの写真
IMG_2850.jpg
何か食べるために行列を作るのは嫌いですが、
初詣はしょうがありませんので、大人しく並んでいます(笑)

IMG_2851.jpg
いよいよ、入り口まで来ました。

ここは、鳥居の無い珍しい神社です。
以前も書きましたが、大きい貢物でも通れるようにと、
鳥居を設置しなかったというエピソードがあります。

そう聞くと欲が深いようですが、
貢物と言いましたが、そもそも調神社の「調」は、
「租・庸・調」という大化の改新以来の租税制度の一文字を取ったもの。

税金代わりの品々を納める蔵のようなところに、
神様が鎮座していたということです。

まぁそれで鳥居が無い・・・やっぱり欲張りな気がしますが(笑)

いつもの狛犬ならぬ親子兎の像「狛兎」ですね。
IMG_2852.jpg
IMG_2853.jpg

参拝の列の中から撮ったので、遠近感がバラバラですね。

IMG_2854.jpg

拝殿はすごい人ですので、これも遠くから撮りました。
IMG_2855.jpg

「二礼二拍手一礼」は守りましたが、
素早く「みんな健康で家内安全!」と唱えたぐらい。

朝の番組で言っていたように、
住所、名前、生年月日を言ってから願い事を唱えるなんてことをしたら、
あの人数の参拝客ですから、後ろからどつかれますって。。。(笑)
nice!(5)  コメント(3) 

氏神様で深夜のお仕事

大晦日から元旦にかけて、氏神様でお神酒の提供をしました。

来年、うちの自治会が当番町会なので、予行演習のためです。

氏神様の境内に公民館がありまして、そこの調理室で甘酒の準備をします。

IMG_2833.jpg
意外に良い酒粕を使っているようで、
調理室の中は、日本酒の香りが漂いずっと居ると酔いそうでした。

12時近くなると、ぞくぞくと参拝客が集まってきます。
外に出したテーブルで、男性たちがお神酒と甘酒をふるまいます。
IMG_2834.jpg
この写真は手前がお神酒、
こっちの写真は、手前が甘酒を入れた紙コップ。
IMG_2837.jpg

寒い深夜は温かい甘酒が人気でした。

調理室の中から拝殿を見ると、参拝客が並んでいます。
IMG_2838.jpg

これでも今年は少なかったようで、多い時には1000人ぐらい参拝に来ます。
お焚き上げもしてくれます。
IMG_2839.jpg
だいぶ下火になっていますが、地元の消防団の皆さん、お疲れさまでした。

今年当番町会の皆さんも、氏子さんたちもお疲れさまでした。


後始末まで終わらせて帰宅したのは、2時近くでしたが、私にとってはまだ宵の口(笑)

来年もきっと元気で、氏神様の下で年越しすることでしょう♪
nice!(5)  コメント(5) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。