美術鑑賞 ブログトップ
前の10件 | -

いつかの「世界ゴールド祭2018」 [美術鑑賞]

9月29日のことでした。

区役所での映画祭の準備に集まった私たちの中で、
与野本町駅前でパフォーマンスがあるそうよ。
という噂が広がりました。

パフォーマンスって何?
ゴールド祭って何?

好奇心を抑えきれず、映画の準備が整ったところで、
仲間たちと、与野本町駅前に行ってみました。

すると、雨で寒かったのですが、駅前の広場にベッドが置いてありました。
IMG_2442.jpg

患者?さんがベッドの中に居て、周りの人と会話しています。
脚本は有って、無いようで、
キャラクターの設定はしっかりしてありますが、
お客さんの反応によって、いろいろなセリフを言っているようです。
この人は、巾着袋をいくつも持っていて、
中から何か出しては、話していました。

不思議なパフォーマンスです。

調べてみると・・・、
2006年、彩の国さいたま芸術劇場の芸術監督に就任した故蜷川幸雄 氏の発案により、55歳以上からなる高齢者演劇集団〈さいたまゴール ド・シアター〉が発足。豊かな人生経験をベースにした世界でも類のない演劇表現は、芸術面で高く評価されると同時に、超高齢化へと突き 進む現代社会における挑戦的な試みとして、大きな注目を集めてきました。そしてこれまでの活動の集大成が、蜷川氏の最後の企画でもあった60歳以上の人々による大群集劇〈1 万人のゴールド・シアター 2016〉であり、そこから昨年〈ゴールド・アーツ・クラブ〉という新たな展開が生まれました。

シルバーとゴールドをかけて、高齢者からなる演劇表現の大きな可能性を、
亡くなった蜷川幸雄さんが考えていたということです。

そして「ゴールド祭2018」は、それを国際的なゴールドたちが発表する場です。


その一環としての発表が、路上でのパフォーマンスだったのです。


演劇|野外パフォーマンス|日本×英国|さいたま市(与野本町・大宮) 市街地 9月29日(土)・30日(日) さいたまゴールド・シアター×デービッド・スレイター 『BED』 [作・演出]デービッド・スレイター

IMG_2445.jpg
この人は、写真立てを取り出しては、写っている人を説明していました。


こっちの人は、保険証と老人医療受給者証を持っていて、
それを見せながら、今までの人生を振り返っていました。
IMG_2446.jpg


なるほど、これからさらに高齢化社会になりますので、
お年を召してから演劇をすることは素敵なことだと思います。

こういった臨機応変のパフォーマンスには、
やはり度胸も人生経験も必要でしょうから、
高齢者が最適ということになりますよね。



「さいたまゴールド・シアター」の方々が、これからさらに輝いて、
素晴らしい演技を見せてくださることを、
私たちは期待したいねと話し合いながら、区役所の映画祭に戻ったのでした。
nice!(4)  コメント(3) 

浦沢直樹展 続き [美術鑑賞]

今回の「埼玉県立近代美術館」での「浦沢直樹展」は、
写真を撮れるコーナーがたくさんあって、楽しい展覧会になっていました。

IMG_2279.jpg
薄暗い展示スペースの最初にこの娘が居たので、
少し、気味が悪かったです。

IMG_2288.jpg
こんな恨みがましい顔をした子どもって、何があったの?

IMG_2283.jpg
「二十世紀少年」実は、原作が彼とは知りませんでした。

「masterキートン」しか知らなかった私には、新鮮でしたが、
「YAWARA」とか「HAPPY!」とか、いろいろ描いていて、
手塚治虫賞など、数々の賞を受けていらっしゃいます。


展示会場を出て、ふと見ると、
IMG_2275.jpg
呼ばれたので、吹き抜けの中庭を見てみると・・・、
IMG_2276.jpg
IMG_2277.jpg
IMG_2289.jpg
いろいろな登場人物が迎えてくれました。

展示会場以外のこうした展示は、なんだか得した気分ですね(笑)
nice!(6)  コメント(3) 

浦沢直樹展(埼玉県立近代美術館) [美術鑑賞]

埼玉県立近代美術館で「浦沢直樹展」を観てきました。
IMG_2290.JPG
浦沢直樹さんと言っても、ご存じない方も多いでしょう・・・漫画家です。

「YAWARA」とか「二十世紀少年」を描いた人です。

でも、私はそれは全く知らなかったのです。
数年、いや、十数年前に友人が面白いからと貸してくれたコミックで読んだ、
「masterキートン」が、本当に面白く、ハマってしまったことがあり、
それで、名前を聞いた時にピンと来ました。

行けないでいるうちに、展示最終日になってしまい、慌てて行ってきました。
IMG_2299.JPG

廊下でも、数々の漫画の登場人物が迎えてくれているのが楽しかったです。
IMG_2273.JPG

写真撮影OKのコーナーも多く、けっこう撮ったのですが、
もうやっていないので、詳しいことは後日にしいます。



何故なら、明日は会社を休んで遠出するから寝たいのです。

たびたび訪れ、何度か記事にも登場した、
山形の伯父(叔父)が亡くなったからです。

父の姉の夫であり、義母の妹の夫でもあるので、
伯父か叔父か、なんて呼べばいいのか分かりませんが、
とにかく、9月1日に亡くなったということで、
明日夫と2人で、弾丸で葬儀に行ってきます。
nice!(5)  コメント(2) 

常設展示の中の特別展示・・・???(江戸東京博物館) [美術鑑賞]

坂本龍馬の展示を見た後、私たちは久しぶりに常設展も見ることにしました。

でも、目的は常設展示の中の特別展示「発掘された日本列島2017」
1497716900395.jpg

江戸東京博物館の説明によりますと、
全国で毎年約8,000件近い発掘調査が実施されていますが、その成果に実際に触れる機会は極めて限られています。そこで、近年、とくに注目された出土品を中心とした展示を構成し、全国を巡回させることにより、多くの方が埋蔵文化財に親しみ、その保護の重要性に関する理解を深める機会となる展覧会を開催します。  今年度は、特集として水中遺跡の発掘調査成果などもご紹介します。

あまりニュースにもならない、地味な発掘調査ですが、
出土した品々から、歴史が分かってくるのです。
小さな展示でしたが、面白かったですよ。
こちらは㋆23日までですので、前を通る機会のある方は是非おいでください(笑)


お馴染み、常設展示の日本橋
1497716974988.jpg

その日本橋を下から見たところ
1497716881460.jpg

そして、ジオラマの中の日本橋・・・比べるとよく出来ているのが分かります。
1497716953008.jpg


ここほど、常設展示が面白いところを見たことがありません。
他は、収蔵品を入れ替えて楽しめる場合はありますが、
こちらは、毎回常設展示が面白いので、何度でも観たくなります。

また行きたいと思う場所です♪

雪村 [美術鑑賞]

「雪村」は「せっそん」と読みます。
東京藝術大学美術館で展覧会がありました。
1494777610743.jpg
あー記事が遅くて、もう終了しています。
ごめんなさい m(__)m

「雪村」とは、戦国時代の画僧、雪村周継(せっそんしゅうけい)さんです。
奇才だと思いました。

武将の子として生まれたのですが、東国各地を歩き絵を描き続けました。

その水墨画は発想が面白く、ユーモラスで人間的な神さまや動物を描いています。
上のチケットの絵も、何とも言えない世界観でしょう?

「呂洞賓図(りょどうひんず)」
上を見上げる首の角度、ピンと伸びたひげ、なんと竜の上に乗ってるし。。。
驚くような発想ですね。

こっちの布袋様も、ユーモラスです。
1494777557652.jpg
馬に乗っていますが、まるでスキップしているみたいな楽しそうな感じです。
笑っていますよね!?

あまり時間がなくて、ゆっくり観られなかったのが惜しまれます。

ミュージアムショップも閉店間際で、
絵葉書を選ぶ暇もマグネットを探す時間もありませんでした。。。



5.29ストロベリーダイギリ (4).JPG
ストロベリーダイギリという、お酒の名前がついたバラ

「茶の湯のうつわ」(出光美術館) [美術鑑賞]

出光美術館では「茶の湯のうつわ」と題して、6月4日まで展示しています。
 → HPはこちら


姿のすっきりした黒楽茶碗もたくさんあったのですが、
私はこの、ずっしり無骨な「黒面翁」と名付けられた茶碗が好きです。
黒面翁.jpg
絵葉書より

赤楽の「兎文香合」可愛いでしょう?兎文香合.jpg

これは「亀香合」
うちにも亀さんが居るので、思わず絵葉書を買いました♪亀香合.jpg

展示室の中で、夫は大学の先輩とばったり!
その後、一昨日の記事に書いた休憩コーナーで長いこと話をしていました。
私はご挨拶したあと、隣で写真を撮ったりお茶を飲んだりしていました。
桜田門.jpg
ほぼ正面に木立が切れてぽっかりできた空間が桜田門です。


その後私たちは上野に向かいました。
藝大美術館に向かうためです。

上野公園を突っ切った先にありますが、途中変な(失礼!)モノを見つけました。自由の女神?.jpg
自由の女神???
後ろに木々が見えます。
上野公園の森の中に、自由の女神が半分。

実はこの「自由の女神」は、
石巻市の公園に立っていたのですが、東日本大震災の津波で大破。
それでも片足で立ち続けていたそうです。
でも、傷みがひどくなり、やがて半分に切断して撤去されたのです。
震災の遺構、復興の象徴と考えるには、違和感が大きかったようです。

その後何年か経ち、芸大の学生さんが震災をテーマに作品を作ろうと考えて、
この像を譲り受け、東京に運び、こうして作品に仕上げました。

全体像はこんな感じ。。。
女神.jpg
痛々しいです。


こんな作品も展示されていました。
これ、よく見ると兎さんの塊!
角度を変えて2枚載せます。
うさぎ? (2).jpgうさぎ? (1).jpg
これも芸大の学生さんの作品でしょうか?
面白いですね~♪

出光美術館&藝大美術館 [美術鑑賞]

日曜日に、夫と美術館のハシゴをしました。

普段、展覧会は掛け持ちできないと思っていますが、
お互いに時間が無いのと、展覧会の期日が迫っていたので、
慌てて出かけ、掛け持ちすることにもなりました。

ところが!
カメラを忘れてしまって、スマホでしか撮影できませんでした。

まぁどうせ、美術展は写真NGですけどねぇ。。。(T_T)
5.15.jpg5.15 (2).jpg


一楽二萩三唐津・・・いちらくにはぎさんからつ
と、言われ、古くから茶人に愛されてきた器の数々が並んでいました。
京都の楽焼、山口の萩焼、北九州の唐津焼のことで、
もちろん、赤楽、黒楽もありましたよ♪

見応えありました。

元々、古文書だらけの展覧会は嫌いなのですが(読めないから(笑))、
今回、古文書は無く、巻物はあっても絵が描いてあったので、
見ていても楽しく、飛ばす展示がありませんでした。

出光美術館は、あまり大きくないのですが、
スペースをうまく使っていて、充実した展示を見ることが出来ます。

休憩コーナーのガラスの向こうは皇居です。
桜田門や、刑事ドラマでお馴染みの警視庁の建物も見えます。

給湯器があって、煎茶はもちろん、ウーロン茶、ほうじ茶まで無料で飲めます。
皇居のお濠を眺めながら、しばし瞑想にふけったりして、
優雅な一時を過ごすことが出来ました。

箱根彫刻の森美術館 再び [美術鑑賞]

屋外展示の彫刻の中には、私がわずかに知っている作家のもありました。
北浦和の「県立博物館」の庭に像があるヘンリー・ムーアさんと、
中庭に枢機卿の像のあるジャコモ・マンズーさんです。

知っていると親しみが湧くもので、展示物を見ながら歩いていて、
「あ、これヘンリー・ムーアさんのだ!」と分かるものですね。

ヘンリー・ムーア「横たわる像:アーチ状の足」
ヘンリームーア「横たわる像アーチ状の足」.jpg
かと言って、分かるワケではなく・・・ただこのゆったりしたおおらかさが好き(笑)

 
ジャコモ・マンズー「衣を脱ぐ」
ジャコモ・マンズー「衣を脱ぐ」.jpg
金属でできているとは思えません。
衣の質感がすごいでしょう?


これ、なんとなく笑っちゃいました。
アントニーゴームリー「密着」
アントニー・ゴームリー「密着」.jpg
地面に密着しちゃってます。
別な角度から撮った写真を、ネットで拝借してきました。
密着.jpg
なんかこう、親しみが湧くというか、笑っちゃうでしょう?

でかっ! [美術鑑賞]

これもアートです。
1474131872892.jpg

いつも桜を観に行く、別所沼公園から道を渡ったところから、
武蔵浦和駅まで続く、長い遊歩道の途中に、今度「西南さくら公園」が出来ました。

その公園に、身長約10mのサラリーマンが横たわります。
先日、まどみさんが撮った写真をくださいましたので、ご覧にいれました。

いつも申し上げている「さいたまトリエンナーレ」の芸術作品の一つです。

お釈迦様の涅槃像と同じ格好で横たわっているのに、
姿はスーツにネクタイのサラリーマンというギャップがすごいです。

上に乗っているのが、作者だそうです。
1474131866289.jpg
アイガルス・ビクシェさん、ラトビアの方だそうです。


そのさいたまトリエンナーレが、いよいよ明日開幕です!

12月11日まで続く、大規模な国際芸術祭ですが、
市井の人たちが紡ぐ、小さな芸術の花々も咲き誇るはずです。

明日、私たちは「arteよのだもんね!」という催しをします。
さいたま市の中でも、旧与野市が中心となり、中央区役所から北与野駅にかけて、
音楽のコンサートや、ワークショップ、「100メートルの絵手紙」というのもやります。

お近くの方はぜひご覧ください♪

後輩の爺さんも是非おいでください。
元気がないと、「先輩」が心配されますよ!(笑)

大妖怪展その2 [美術鑑賞]

「大妖怪展」は、江戸時代前後の日本でどのように妖怪が描かれてきたかがテーマです。
DSCF8938.jpg

身の回りのあらゆるものに宿る妖怪、恐れながらもどこかユーモラスに描かれています。
DSCF8940.jpg

「百鬼夜行(ひゃっきやぎょう)絵巻」
余談ですが、私これをずっと「ひゃっきやこう」と読んでいました。
お恥ずかしい。。。
それに「六道絵」、葛飾北斎の「百物語」他いろいろな妖怪の絵が、
けっこう楽しかったです。

怖いのもありましたよ。
本格的な足の無い幽霊・・・この絵が部屋にかけてあったら、
夜怖くてその部屋に入れないぐらいのど迫力。

このお土産に買った絵葉書ですが、
DSCF8952.jpg
怖い夢を見てうなされている子どもをお母さんが揺り起こすと、
夢の中に現れて子どもを脅かしていた妖怪たちが、
「なんだよ~!ママが起こさなきゃ、もっとこのガキをおどかしてやれたのになぁ」
と、文句を言いながら去っていくという、面白い絵です。

「百妖図(ひゃくようず)」の中から。
DSCF8949.jpg
これ、マグネットです♪


帰りは隅田川を渡り、屋形船を見ながら散策して帰りました。
DSCF8943.jpg
DSCF8944.jpg
前の10件 | - 美術鑑賞 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。