遡ってお正月準備について [行事]

大晦日は、近所の神社に行っていたので、
その前に、大急ぎでお正月料理を作りました。


毎年、娘も息子も総動員で、材料を刻んで貰ったりしますが、
今年は息子がカウントダウンライブに行ってしまい、娘しか居ませんでした。

でも、娘が一生懸命手伝ってくれて、お雑煮はこれだけ材料を入れるのに、
娘がぜんぶ刻んだんですよ♪
DSCF4572.jpg
鶏肉、油揚げ、こんにゃく、しみ豆腐、水煮ぜんまい、椎茸、かまぼこ、ゴボウ、ニンジンを、
醤油味のすまし汁で煮ます。

お煮染めは、鶏肉、レンコン、タケノコ、ニンジン、ゴボウ、こんにゃく、椎茸、里芋。
DSCF4575.jpg
ぐつぐつ煮えているお鍋の中。

なます
DSCF4580.jpg
何故か酢が足りなくて、少しパンチが足りないなますになってしまいました。

黒豆
DSCF4582.jpg
お鍋の中のどアップは、なんか微妙な眺めですね。


早めに始めて、これらが全部出来た頃、お寿司が届きました。
DSCF4583.jpg
義母の時代から、大晦日は食事の支度を省くために、
夕食にお寿司を取る習慣があります。
年越しそばは、お昼に食べるのです。


「はぁ、疲れた」と、そこからはのんびり紅白歌合戦に見入るところですが、
今年は、暖かくして神社へ♪
忙しかったです。
nice!(13)  コメント(12)  トラックバック(0) 

nice! 13

コメント 12

HOTCOOL

こうやって、娘さんもまほ家の味を引き継いでいくんですね^^
by HOTCOOL (2014-01-03 04:38) 

mutumin

娘さん、頑張ってくれましたね!
家も以前は雑煮はこのようにいろんな具材を細かく切って煮てました。
by mutumin (2014-01-03 06:49) 

pn

凄い具の量(^_^;)
by pn (2014-01-03 08:33) 

パウロ

美味しそうですね
黒豆が一番手がかかったのでは?
by パウロ (2014-01-03 09:30) 

フサヲ

お節は地域だけでなく、家庭によっても違いますので、
伝統ある家庭料理だな~、と思っております (v v )゛
私は、お煮染め、という言葉自体、HOKKAIDOに渡って初めて知りました。
ウチでは作らないです。
鶏肉の入った、この手の料理、
同じものを指すのか違うのか私には分かりませんが、
筑前炊き、は作ることがありますが、
福岡の料理だから御正月に頂くことはありません。。。
(そして私は筑前炊きがキライ、苦笑)
替わりにレンコンは、酢蓮、
ゴボウは、タタキゴボウ、
コンニャクは、手綱コンニャク、
(シイタケの炊いたんはキライなので記憶になく・・・、汗)
鶏肉とニンジン(金時)と小芋は、お雑煮に入れます。
あと入っていたのは、カブラくらいでしょうか・・・?(汗)
カマボコは、紅白で、祝い肴で出て来ます。
タケノコは・・・、GWにウチの山で採るイメージがあるので、
7か月先の御正月に食べてた記憶が無いです (^ ^;)
(瓶詰は作りますが、御正月用のを作ってたか、記憶にないです、汗)
・・・因みに、キライな食材はありませんが、
味付け一つで、途端に食べなくなることが殆どです。
(大抵、一度で学習します、汗)
でも、出されたものは何も言わず無言で全て頂きますよ~ ヽ(^ ^A)
by フサヲ (2014-01-03 17:55) 

nyonyo

とても量が多いですね。おいしそう♪

by nyonyo (2014-01-03 22:47) 

まほ

☆ HOTCOOLさん
ちゃんと引き継いでくれると良いですが・・・。
ただ、おそらく日本で一番手間暇がかかるお雑煮ですので、
もう少しシンプルだったら良かったなと、私も思っちゃいます(笑)

☆ mutuminさん
そうですよね・・・うちも東北ですから♪

☆ pnさん
栄養と食物繊維たっぷりですから、
お餅を食べ過ぎたり、お酒を飲み過ぎても、大丈夫なお雑煮なんです♪

☆ パウロさん
そうですね、黒豆は3日かけて煮含めますので、
一番時間がかかりました。
黒豆そのものも、少し張り込んで丹波の黒豆の大きいのを入手して煮ます。

☆ フサヲさん
筑前煮と、筑前炊きとは同じでしょうか?
呼び方が違うだけで、材料や味付けの基本は同じでしょうね。
私はシンプルなお雑煮がいいなと思いますが、
うちのもそれなりに利点はありますから、引き継いでいます。

☆ nyonyoさん
日本全国のお雑煮の食べ比べって、してみたいですね。
by まほ (2014-01-04 00:22) 

親知らず

うちの娘達は手伝ってくれないのですが、まほ家のお嬢さんがやると言えば
やるような気がします。今度そう言ってやって貰おう♪
年越し蕎麦をどのタイミングで食べるかは、それぞれで
夕食を食べてから夜中12時頃に更に年越し蕎麦を食べるお宅もあって
翌朝にお雑煮食べられるのかなー?と心配になりました。
まほ家は年越し蕎麦は昼で、夜がお寿司とは豪華ですねー。
by 親知らず (2014-01-04 08:33) 

後輩の爺

我が家の雑煮は、鶏肉・蒲鉾・三つ葉だけです。
餅は角、澄まし汁でOK。
出が、神田旅籠町(神田明神下)で魚屋を営んでいましたので江戸風(商売人だったので簡単にでしょうね)です。
家内も初めは戸惑ったようですが、40年になれば・・・・・。
by 後輩の爺 (2014-01-04 09:31) 

後輩の爺

済みません。「小松菜」を忘れてました。
何か足んないような気がして・・・・・。

by 後輩の爺 (2014-01-05 11:21) 

まほ

☆ 親知らずさん
そうですね、来年はおっしゃってみたら?
娘が「特に次女が手伝うでしょうね」と・・・(笑)
おそばについては、本当の意味での年越しそばは、
夕食後の深夜なんでしょうね。

☆ 後輩の爺さん
小松菜を足しても数種類ですからねぇ。
私も、少ししか具の無いお雑煮が良いです(笑)
私がお嫁に来たときに、ココのお雑煮を倣おうと思ったら、
義母が「貴方の実家のお雑煮を作って」と言ったので、
以来、うちのお雑煮は私の家のお雑煮になりました。
それにしても、神田明神下とは粋なところでお生まれですね♪
「ちゃっきちゃきの江戸っ子」ってやつですか!
by まほ (2014-01-06 00:58) 

後輩の爺

残念ながら、生まれはオヤジまでです。
おふくろも本郷なので、私は90%かな。
故あって、浦和で生まれたのでその分減点ですかね。
でも、今は「さいたまっ子」ですね。100%です。
by 後輩の爺 (2014-01-06 09:29) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

お正月らしいこと元日は初詣 ブログトップ

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。