在宅避難体験発表会 [地域活動]

今日は、自治会の自主防災訓練の日でした。

毎年、7地区合同防災訓練という大規模なモノに参加しますが、
うちの自治会独自の訓練もありまして、それは毎回テーマを決めてやります。


今回は、在宅避難体験発表会です。

災害の時、自宅が無事な場合は、
出来たら大勢の人が雑多に暮らすことになる避難所ではなく自宅で過ごしたいです。
でも、ライフラインは止まっているので、それなりの覚悟が要ります。

どうしたらいいか、自治会員から希望者を募り体験してみてもらいました。

その結果をアンケートの形で反映してもらい、まとめたモノをみんなで見ながら、
それぞれの体験を聞いてみました。
IMG_2742 - コピー.JPG

24時間、12時間、6時間とそれぞれの都合で、実施時間もいろいろにしましたが、
私の家は、夕方6時から12時までの6時間でやってみました。

まずは、電気をつけない、水道を使わない。
うちはガスが無いので、その点はOKです。

調理には一口ガスコンロが使える♪と、思っていたのです。
でもいつもなら、傍らでお湯を沸かしながら電子レンジで下ごしらえ、
と、いくつも使っているのに、ガスコンロ1つでは何もできません。

あっという間に調理は断念しました(笑)


トイレは、自治会から配られた、ビニールと吸収シートを使いました。
写真は、お見せするようなモノではないのでカット(笑)


灯りは、体験者に自治会からプレゼントされた百均のランタンでしのぎました。
これが意外に明るくて、明るすぎ、
スーパーの袋をかぶせるとちょうどいい照明になります。


まぁ、確かにやってみないと分かりません。

他の人の発表で、手を洗うにも歯を磨くにも水は必要ですが、
ペットボトルのお水をそれをするのは、もったいないとのこと。

歯磨きは最低限のお水ですすぐにしても、
手を洗う(綺麗にする)にはウェットティッシュが良いかな。

下水道が無事な場合は、トイレに、風呂の残り湯を使う方法もありますが、
直接水を入れるのは、子どもさんの場合は重いし床がびしょびしょという危険も!

便器に直接ではなく、大人がタンクに水を入れてあげる方法の方が良いですね。
タンクに入れておけば、レバーをひねると普通に水洗できます。

いろいろな意見が出ましたし、キャンプ用品のガスやコンロを見せてくれた人もいて、
こういうのも、いざというときに使えるね・・・と、

これで少しでも、災害対策の意識が高まれば、
参加者にとって有意義な時間だったと思います。
nice!(5)  コメント(2) 

入りやすく見えにくい                                                                                                                                                                                              [地域活動]

さぁ、子どもたちと教室に帰ってきました。

さっそく机に向かって、額を寄せ合い、
道々書いてきた気になった場所を、大きな地図に書き入れました。
危ない場所はピンク、安全な場所はブルーの付箋を貼りました。
IMG_2675.jpg

それを、ボードに貼りました。
IMG_2685 - コピー.jpg

そしてみんなの前で、気が付いた場所やその様子を発表しました。
IMG_2693 - コピー.jpg

お父さんたちやお母さんたちも、熱心に見てくれています。
IMG_2700.jpg


子どもたちと歩いていると、発想が大人とは違い新鮮な感じがしました。
大人の目線と、子どもの目線は違うので、そこが面白かったです。

すごく充実していて、有意義なひと時でした。
nice!(5)  コメント(3) 

どちゃれ??? [地域活動]

私、初めて聞いた時、知っている言葉に変換できませんでした(笑)
何語?って思いませんか?

「土曜チャレンジスクール」の略なんです。

土曜日に学校がお休みの時に、空いている教室を利用し、
希望する子どもたちを集めて、活動してもらいます。

そしてそれを、保護者や地域の大人たちがサポートします。

去年も記事にしましたが、危険な場所をかぎ分ける力をつける活動です。

「誰でも『入りやすい』場所」
「誰からも『見えにくい』場所」に危険が潜んでいるのです。

立木がうっそうと並んでいる公園は、公園ですから誰でも中に入れますが、
木に阻まれて、良く見えません。

普通の住宅街でも、一階がガレージだったり高い塀に囲まれた家ばかりだと、
通行人に目が届きにくいです。

駅は誰でもと言うか、不特定多数が入りますが、
電車に乗ることが目的で行くので、誰も他人に注意を払いません。

塀や倉庫の壁に落書きがあったり、ゴミがいつも溜まっている場所は、
誰もその場所に注意を払わないので、何かあっても無関心です。


出来たらそういう場所を避け、どうしても避けられない場合は、
しっかり身構えて踏み込むことで、危険を少しでも回避できるという考えかたです。


区内のとある小学校の教室で、最初にプロジェクターである程度教えてから、
IMG_2648 - コピー.jpg

自分たちの町を実際に歩いてみて、そういう場所を探します。
IMG_2653 - コピー.jpg


さて「入りやすく見えにくい場所」の反対は、
「入りにくく見えやすい」場所です。

こういうフェンスでぐるりを囲まれていると、ちょっと入りにくいですし、
外からでもよく見えますね?
IMG_2666 - コピー.jpg
ここは駐車場ですが、そういう安全な場所だと思いました。

ところが、よく見るとL字型になっていて、小さな建物があり、
その部分は外からちょっと見えないのです。
そこに誰が潜んでいたらたいへんです。
IMG_2667 - コピー.jpg

そうやって歩きながら、もしも危ない目に遭いそうになったら、
いつでも頼れるように「こども110番の家」を町内のあちこちに依頼してあります。
IMG_0953.jpg

例えばここは八百屋さんで、いつもお店を開いているので、
子どもが走って来て「助けて!」と飛び込めます。
そこにみんなで行って「いつもありがとうございます」とご挨拶しました。
IMG_2669 - コピー.jpg
うんうん、みんな素直で可愛い子どもたちでしたよ。


ひと通り歩いたら教室に戻り、結果を地図に記して発表会をしました。

それは明日♪
nice!(5)  コメント(4) 

コーヒーは煎れたて [地域活動]

またまた区民まつりの話題で恐縮ですが、
ホットコーヒーを売っていると、何度もほめていただいたのです。

「美味しいからまた買いに来たよ」
「何か煎れ方に秘訣があるの?」
「良い豆使ってるの?」

区民まつりの会場を散策して、あちこちのお店を覗いたり、
食事をしているうちに、またうちのコーヒーが飲みたくなったと、
何人も、リピーターになってくれたのです。

すごいのは、3杯もおかわりしてくださった方が居ました。
つまり、4杯も飲んでくださったのです。

それで私たちは、いろいろご質問いただいても特に説明することも無いので
「ありがとうございます!」としか言えませんでした。

普通・・・以下の、トップバリューの一番安いレギュラーコーヒーを買ってきて、
現場でドリップしていただけですから。

お水は、体育館の水道から汲んできたモノを、
仲間の1人が自宅からブリタを2つも持参してきて、通してから沸かしていました。
それが良かったのかなぁ!

後は、その場で煎れたモノをすぐに飲んでいただいたからかなと思います。

まぁ、けっこうお客さんと追いかけっこになるので、
ガラスポットに落としたコーヒーを、一度保温ポット(魔法瓶)に移して、
ある程度は作り置きしましたが、それでもどんどん出るので、
煎れたてを飲んだのと同じです。


コーヒーの美味しさは上質な豆ではなく、煎れたてにある!
と、つくづく思ったのでした。
(もちろん、そのうえ上等の豆だったらさらに美味しいのでしょうけどね(笑))
nice!(4)  コメント(3) 

手が後ろに回る!? [地域活動]

区民まつり二日目のことでした。

みんなでホットコーヒーを売っていると、
1人の男性がやってきて、紙コップを差し出しました。

ホットコーヒーを入れるための、少し厚手の紙コップで、
うちのモノなのはすぐに分かりました。

どうされました?」と聞くと、さらに紙コップを差し出します。
「・・・」のぞき込むと、カップの底に少し余ったコーヒーとハエが見えました。

その男性は、気を使ってくれていたようで、声を出さずに目顔で合図です。

「あらぁ・・・でも(うちで入ったモノではありませんよ)」と言おうとすると、
両手首を前で合わせて差し出す動作(手錠をかけられる形)をします。

他のお客さまも居ますから、こちらも声は出せません。
でも・・・と言いたかったのですが、
しょうがないので新しいカップに新しいコーヒーを差し上げました。

でもね、私たちは紙コップをお盆の上に敷いた布巾の上に伏せて置いていました。
ご注文を受けるたびに、そのカップを取りポットから注ぐので入りようがありません。

コーヒーをドリップしている方も、上にドリッパーがあるので、
ガラスボットの中には何も入らない構造です。

落としたコーヒーを一度ポットに入れて前の販売テーブルに置くのですが、
その時にだってハエがとまっていたら分かります。


結局、私たちの中では、買って行った人がそばに置いたり、
カップを持ってうろうろしている間に入ったのではないかと思っています。

ただ、一般のお客さんではなく、いくつか離れたブースに居た人みたいですし、
ご好意で、おおっぴらに騒がず教えてくれたと思って、
私たちも、事なきを得て良かった・・・という結論にしました。

ですが、実際に販売に携わっていた私は、なんだかスッキリしません。

その男性も、私たちが売っていた環境を見れば、
「あれ?これじゃ入りようがないなぁ」と、
購入後に入ったと、思ってくれても良いのにそうではなかったし。。。


区役所の裏手には川が流れているので、ハエは多いところで、
私たちのブース(テント)にもハエが飛んでいました。

すると、仲間の1人が「Nさんが来てる。追っ払っちゃだめよ」と言います。
私がこの組織に加入した数か月前、仲間の1人が突然病死しました。

その人が、区民まつりには心配して現れると言うのです。
ずっとバリスタ役(コーヒードリップをする役)をしてくれていたそうです。
ハエになって???とは思いますが、そう聞けばむげに追い払えません。

でも本当に、その1匹のハエは、気ままにあちこち飛び回り、
時々テントの奥にとまって、また飛び回ってずっとうちのテントに居ました。


紙コップの底のハエを見せられた時、とっさに「Nさん?」と思い見回すと、
ちゃんとテントの壁にとまっていました(笑)


まぁ、そんなこともありましたが、みんなで力を合わせて、
楽しく区民まつりを過ごし、無事に終わりました♪
nice!(4)  コメント(2) 

アフターファイブに会議って素敵♪ [地域活動]

今日は、所属しているNPO法人の会議がありました。

仕事が終わって、19時から公民館。。。

仕事が普通に終わっている時期は、公民館の最寄り駅まで行って、
駅ビルでコーヒータイムをしてから行くのですが、
今は忙しい。

19時ギリギリまで仕事をして、慌てて駆け付けます。

幸い、職場からだと徒歩10分。

え?さっき最寄り駅って言ったよね?
とお思いの方へ。

実は、その公民館は会社からまっすぐに行けば徒歩10分。

会社の最寄り駅から、公民館の最寄り駅まで一駅。
その駅から公民館までは、やはり10分。

じゃ、まっすぐ行けば電車代もかからないじゃない?
とおっしゃる方もいらっしゃるでしょうが、そこは定期券なのでだいじょうぶ。

駅と駅と公民館は△の位置にあり、
私の会社はちょうどその三角形の真ん中・・・と言えばお判りでしょうか?

で、わざとコーヒーが飲みたいので駅から駅へ移動してから、
公民館へ行くということもありました。


ま、それはともかく、仕事をしてからの会議はしんどいですね。

お弁当を用意してくれているので、それを食べながらなのですが、
そのお弁当が、経費節約のためにどうしてもお弁当屋さんの安いモノ。

ご存じの方も居るでしょうが、俗に言う「のり弁」です。

海苔の下のご飯に昆布の佃煮がまぶしてあって、意外に美味しいのですが、
おかずは漬物少々と、白身魚のフライにちくわの天ぷら。

お野菜が足りません。

いやいや、贅沢を言ってはいけませんけどね。


そうやって、遅い時間の会議のためにお食事しながらですし、
和気あいあいと進行する会議ではありますが、
基本的に疲れているので、やっぱりエネルギーを消耗しているみたいです。


帰宅すると疲れ切っています。。。

じゃぁ、寝なさいと言われそうです。
はい、当然です!(笑)

では、おやすみなさ~い♪(笑)
nice!(4)  コメント(3) 

区民まつり その他 [地域活動]

11月10日㈯11日㈰で行われた中央区民まつりは、大盛況のうちに終了しました。

本部発表だと、2日間でのべ10万人が来場したということです。
中央区の人口が、2018年に10万人を超えましたので、
老若男女、中央区のほとんどの方が来たという形になります。

まぁ、実際は2日間来た人も、何度か来たり帰ったりした人もいるでしょうけど。

それだけの人が来場したにしては、そこまで混雑したように感じなかったのは、
会場が広かったのと、各販売ブースの間が通り道になっていて、
いっぺんに殺到することが無かったからかも知れません。
「人混み」と言うほどではありませんでしたよ、親知らずさん♪


珍しく2日間とも好天に恵まれ、そこそこの気温で過ごしやすく、
お客さんが心置きなく散策出来たので、その分売り上げも伸びて良かったのです。

加えて、ブースに居た私たちだって、
暑かったらつらいし、寒かったらそれもつらかったので、適温で楽しめました。

交通規制をしたお巡りさんたちのためにも、暑さ寒さがひどくなくて良かったです。

今年はいろいろな好条件が重なったのですね。


去年は夫の入院と、自分が足を傷めたということがあり不参加でしたが、
一昨年も、去年も、この時期はもう少し寒さ対策の服を着ていたと思います。

今年はまだ、薄いタートルネックだけで平気でした。


昨日はさすがに疲れて、早く寝ようと12時前にベッドに入ったのですが、
2時半、4時、5時、6時と目が覚めて、なんだか寝た気がしませんでした。

やっぱり、いつも通りが良いのかなぁ(笑)
いや、疲れすぎて爆睡しては目覚めたのかも知れませんけど。。。

というワケで、今日はまたいつもの通りの時間に、おやすみなさい(笑)



nice!(4)  コメント(2) 

区民まつり2018一日目 [地域活動]

中央区民まつりは、土日の二日間行われます。

今日は初日でした。

晴天に恵まれ、逆に暑すぎてホットコーヒーは売れないかと思いきや、
「ホットが良いんだよ」とおっしゃるお客さんも多く、けっこう売れましたよ♪
IMG_2636.jpg

開会式では区長さんが、手話通訳付きのご挨拶。
実際には、少し区長さんも手話をされていました。
区長さんの後ろには、そうそうたる方々が並んでいました。
IMG_2624.jpg


区役所の前、横、隣の体育館、お向かいのプールのスペース全部使って、
広ーい一か所で開催されますので、お客さんも封鎖された道路を渡り、
楽しそうに行き来しています。
IMG_2616.jpg
IMG_2617.jpg

交通規制された道路で、お巡りさんが白バイやパトカーを展示し、
白バイには乗れるので、行列を作ってお子さまたちが大喜びでした。
IMG_2620.jpg

午前中は、同系のグループがお子さまの記念手形を無料で作成していましたが、
午後からは同じ場所でカブトムシの幼虫を販売。

土に埋まっている幼虫さんです。
コーヒーのコーナーとは展示ーブルが違いましたのでご安心を!(笑)
IMG_2634.jpg
この貼り紙を見ると、通りがかりの若いお嬢さんとかママさんが、
「うっ!」と引くのが分かりました(笑)

だから1匹も売れないかと思っていましたが、意外にも21パックも売れました。
1パックに、大きいの1匹入りと小さいの2匹入りがあったので、21パック。

なまはげさんにも会いました。
IMG_2615.jpg
強面(こわもて)の割りに優しいなまはげさんたちで、
「おいで、一緒に撮ろう」と言ってくださいましたが、丁重にお断りしました♪

歩き回ったり、立ちっぱなしだったりで疲れましたが、
すっごく楽しかったです。

今夜は湿布を貼りまくって寝て、明日もがんばりま~す!!!
nice!(1)  コメント(2) 

インラインアルペン [地域活動]

インラインアルペンの事務局というか、配員係の方からメールをいただきました。

ボランティアで
お世話になりましたという内容ですが、
丁寧なお礼の言葉に感動しました。

というのも、配員担当とは言え、彼も選手です。

まだ新しく狭い、インラインアルペン競技の世界の中で、
世界選手権の主催国として運営することのご苦労は、
私たちが感じている以上に、大変なことだったと思います。

それなのに、選手と兼任とはなんと気苦労が多かったことかと・・・!

私は今回、ボランティアとして携わることが出来て、
本当に良かったと思っています。

もしまたこういう機会があったら、参加させていただきたいです。
nice!(4)  コメント(2) 

秋はイベント続き [地域活動]

インラインアルペンで浮かれている暇もなく、
来週の日曜日は、7地区合同防災訓練です。

約600人だったか650人が参加する一大イベントです。

そのために、各自治会のエライ人と防災担当者が参加して、
3度の打ち合わせを重ね、当日を迎えることになっています。

去年は残念ながら雨で出来なかったのですが、
もし開催されていれば、初めて中学生も参加してくれる予定でした。

今年こそ、晴れて中学生も参加した大きな訓練にしたいです。

会場となる校庭を借りる小学校は、
各学年1クラスか2クラスのアットホームな学校です。

中学校も同じ規模ですから、全校生徒にすると3学年の中学の方が少ないです。
当たり前か。。。(笑)

ですから、みな家族みたいで仲良しの中学生たちです。

その子たちも混じって、合同防災訓練をしますので、今から楽しみです。

でもね、年々参加者が少なくなっています。
防災リーダーもだんだん目減りしていますし、訓練の参加者も!
お休みの日に訓練なんて、モノ好きな人って少ないのでしょうか?

でも、関東大震災は必ず来るという話ですし、
今までにない大雨も降ったり、今までにない進路の台風も来ました。

災害に対する心構えは必要だと思うのです。


さてさて、そんなワケでテルテル坊主でも作って臨みましょうか♪
nice!(5)  コメント(2) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。