避難場所運営訓練2018 [地域活動]

今日は、うちの地域の避難場所運営訓練でした。

ヘルメットをかぶって、まず避難場所となる中学校に向かいます。
IMG_2011.jpg

IMG_2014.jpg

IMG_2012.jpg

これ以後は、真面目に訓練していましたので撮影していません。

災害用倉庫で在庫確認したり、みんなの取り決めを掲示する練習をしたり、
救護用三角巾の使い方講習を受けたりと、盛りだくさん。

途中で雨が降ってきて、避難用のマンホールトイレの組み立ては中止となりました。

行きは晴れていたのに、傘をさしての帰路でした。


この訓練が、どれほどの役に立つのかといつも議論になります。

災害があった場合、最初に自分や家族の安全を確保して「自助」、
それから、隣近所の心配や防災リーダーとしての活動「共助」、
最後に公的機関からの助けがやってくるのが、
道路や火災他の事情を考慮して3日後ぐらいと言われています「公助」

こういう場所に避難した場合、広さの問題を含むプライバシーの確保等、
心配することは山積です。

それなら、よほど危険でない限り自宅で過ごす方が良いのでは?
と、今年度のうちの防災リーダー会のテーマは「在宅避難」です。

もちろん、断水や停電、ガス不通の問題があるので、どのくらい可能か、
検討の余地はありますので、今後考えていくことになっています。
nice!(2)  コメント(0) 

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。