読後感 [読書]

「趣味読書」の典型のようだった若い頃、
一時期、小説を読まずに、エッセイとか古典落語ばかり読んでいました。

もともと堅い難しい本ではなく、ミステリーが好きでした。
ただ、ミステリーの中でも、
読んだあと、勧善懲悪ですっきりすれば爽快感に包まれますが、
どうにも暗~い、どんよりとした気持ちになるものが多かった時期でした。

それなら「何でもあり」と勝手なことのできる、
ハリポタのようなファンタジーの方がマシです。

魔法や未来の機械が出て来たら、作者の思いつくまま何でもありですよね(笑)

童話の中にも、読後感の悪いモノはあり、
教科書に出てきた新美南吉さんの「ごんぎつね」など、
感動よりも前に、悲しくて悲しくて、この年になっても想像するだけで涙が出ます。

彼は児童文学の代表的存在ですが、その作品は悲しいのが多いです。
「百姓の足、坊さんの足」「牛をつないだ椿の木」も、なんだかなぁ。。。

「花のき村と盗人たち」「手袋を買いに」は救われる作品です。
気持ちがほんわかします。

途中がどんなに悪くても、ハッピーエンドなら良いのです。
「みなしごハッチ」とか「母を訪ねて三千里」「小公子」「小公女」みたいに。

そう言えば、前にどこかで書いた気がしますが、
「フランダースの犬」という作品、イギリスの作家が書いたものですが、
ベルギーのフランダース地方が舞台です。
日本のメディアがベルギーに行って、
「日本人は、ここを舞台にしたこの童話がとても感動的で好きです」
というと、現地の人が、
「日本の人は、あーんな暗い話が好きなのか。私たちは嫌いだ」
と言われたということです。

ルーベンスを愛し絵を描くことが趣味で、祖父を助けて健気に働いていた少年が、
何故、あんな目に遭わなければいけないのか、
これも、思い出すだけで。。。

特に、児童文学で、何故あんな悲しい結末を綴るのか分かりません。
それは・・・悪いことをすると罰があたるとか、
人にはどうしようもないことがあるんだよとか、
そんな教訓は含んでいるのでしょうが、悲しすぎます。


それで、私が小説を書くときは、悪い人を登場させず、
明るい楽しい結末にして・・・と心がけすぎて、
面白くもなんともないモノしか書けなかった。
ですよね~! "(-""-)"

文学少女だった私が、小説家になろうとして断念した理由はそれです(笑)
nice!(3)  コメント(4)  トラックバック(0) 

nice! 3

コメント 4

HOTCOOL

今からでも遅くはない。
直木賞目指してください!
by HOTCOOL (2017-04-16 04:13) 

mutumin

いくつになって遅いという事はありません。。。
by mutumin (2017-04-16 05:45) 

pn

今だからこそ書ける内容があるんじゃない?
by pn (2017-04-16 09:11) 

まほ

☆ HOOTCOOLさん
む、無理です。。。

☆ mutuminさん
遅いというよりも、書けないのです。

☆ pnさん
記事に書いたように、無理なんですって(笑)
by まほ (2017-04-17 00:45) 

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。